梅雨…

文句を言っても仕方ない!

そうです。

梅雨です。


長い活動自粛が明けて、さぁ心機一転!をポキッと折ってくるのがこの長雨。
土日は九州地方では河川が氾濫するほどの大雨に見舞われ、自然の脅威を感じずにはいられません。
個人的に、熊本には大変良くしていただいた先輩方もおり、心が痛みます。
川沿い…グラウンドとかなかったのかな?
そこを本拠地にする野球少年たちは、指導者は、母たちは、どんな気持ちなんだろう。
そんなことを考えると雨で練習中止になってがっくりしてた自分に、「そんな文句ばっかり言わないの!」と喝が入ります。

話を聞いたら同じ区内でもまだ練習場所が開放されないことから練習が再開できないチームもあるそうです。
選手の兄の高校でもまだ部活再開できず、自主練に励むことしかできないとのこと。

いろんな状態の野球人がいる。
みんながんばってるんだな。
強いな。

今シーズン入ってから、長期自粛や大会の中止など様々なことにがっかりしては気持ちを持ち直し、持ち直した時には次の問題…と悩みが尽きないスポーツチームも多々あるのではないでしょうか。
ただ子供たちが全力で野球を楽しんでほしい、それを応援したい、それだけなのに、なぜにこんなにハードルだらけ。
時々めげそうになる運営、指導者、保護者の方もいらっしゃるのでは?

そんな時に母ができるのは、どんと構えて「大丈夫!心配するな!」と笑顔で送り出すことなのかなって思ったりします。

主役の子供たちは元気に心配せず、笑顔で野球をしてくれればいい。
近くで見守ってくれる指導者は、時に厳しくありながらも選手に寄り添って進んでくれればいい。
低学年の保護者の方々は、チームや運営が間違った方向に進んでいないか客観的な視点で見つつ、選手の成長を喜んでくれればいい。
最上級学年の母は、これが少年野球に携われる最後だから、自分が後悔しない関わり方が出来ればいい。
周りの環境のせいにして、いつか後悔しないように。
やらない後悔はしたくないので、できることや楽しめることをたくさん考えて発信していけたらいいなと考えるきっかけとなった日曜でした。

…と個人語りがだいぶ長くなりました。笑
長雨に、また増加傾向にあるコロナに、この先のことを考えてついつい語ってしまいました。笑
要は…
お天気ばかりはどうにもならないけど、そんな中でもできることたくさん探してみんなでがんばってこうねというお話^ ^
梅雨が終わればアツイ夏!
みんなで夏に向けてがんばろー!


ジャガ母日誌

千葉市若葉区で活動する少年軟式野球チーム【都賀ジャガーズ】の母によるブログです。 チームや選手の日常をこっそりちゃっかり記録していきたいと思っています。

0コメント

  • 1000 / 1000