ジャガーズの真ん中っ子

なんでもトップバッター。初めて尽くしで感動も倍、厳しくもするけどやっぱり代表な長男。

小さくてもがんばってて。だからこそ成長にじーんときたり、なにかと手にかけちゃう末っ子。

かわいい我が子には違いないのに、自由に見えて、実は上に下にとなにかと振り回されがちな真ん中っ子…。


思い当たる父母もいるのではないでしょうか?^^;
個人的にですが、野球チームでもちょこっと似た現象が起きることがある気がします。
チームの顔ラストイヤーのAチーム(6年生メイン)にデビュー戦や初めての大会と熱が入るCチーム(4年生以下)、そして真ん中Bチーム(5年生メイン)。


Aチームにも随行してくれている5年生メンバーは、野球に真摯に向き合うことができるがんばりやが多い学年です。
あまり感情的になったりせず、クールにクレバーに野球をするイメージ。
合間合間に見せるいたずらっ子ぽさに、ほほえましく思いつつ、指導者やキャプテンの指示をきちんと聞く姿は後輩のお手本だな、と見ていました。

なのになぜか…手がかからないからこそ?笑
写真も少し少ないの…
ごめんよBチーム…
今年はたくさん写真とるからね…!´д` ;

そんな彼ら5年生、感染予防として2班に分かれて活動することから、最上級学年として、部員をまとめる立場に!

優しいから下の子に注意とかできないんじゃない?大丈夫??
なーんて、勝手な不安を初日から華麗に裏切り、ステキにリーダーシップを発揮していました!
「休憩時間おわりだよー!」「今は○○だから早く移動ー!」とBキャプテンを中心にみんなが下級生に目を配り、スムーズに練習ができるよう導いてくれてました。
これには正直びっくり!
もっとオドオドわちゃわちゃになると思ってたけど、知らない間に成長してた真ん中っ子なBチームメンバーでした。

今年1年でますます繋がりを強くして、来たる最上級学年に臨んでほしいです^ ^



ジャガ母日誌

千葉市若葉区で活動する少年軟式野球チーム【都賀ジャガーズ】の母によるブログです。 チームや選手の日常をこっそりちゃっかり記録していきたいと思っています。

0コメント

  • 1000 / 1000